日泰寺専門僧堂

日泰寺専門僧堂 行持

>> 修行僧の一日 >> 月分の主な行持 >> 年分の主な行持

修行僧の一日

4:30 振鈴(起床)  
4:45 暁天(朝の坐禅)  
5:30 朝課諷経(朝のお勤め)
6:30 小食(朝食お粥) 小食(朝食…お粥)
7:30 日天作務(内外掃除)  
9:00 講義(宗乗・余乗)  
11:00 中食(昼食一汁一菜)  
12:30 永代経供養(永代供養施主家の法要)  
16:00 晩課諷経(晩のお勤め)  
17:00 藥石(夕食)  
17:30 淋汗(入浴)  
19:30 夜坐(夜の坐禅)  
20:30 開枕(就寝)  

ページの先頭へ

月分の主な行持

1日 祝祷諷経(仏法の興隆を祈る読経)  
鎮守諷経(当山守護の神々に回向する読経) 鎮守諷経
2日 開山月忌(開山維室黙仙禅師の月命日の法要)  
5日 達磨月忌(禅門の初祖達磨大師の月命日の法要)  
15日 歎佛朝課(諸仏を礼讃する声明の法要)  
16日 祝祷諷経(仏法の興隆を祈る読経)  
21日 弘法大般若
(弘法大師の縁日に合せて行う大般若祈祷法要、
 境内は露店が出て賑わう)
弘法大般若
29日 両祖月忌(道元、瑩山両禅師の月命日の法要)  
末日 歎佛朝課(諸仏を礼讃する声明の法要)  
随時 托鉢 托鉢
三、八の日 僧堂念誦(仏道修行を誓うお唱え)  
四、九の日 浄髮(雲水が互いに頭髮を剃る)  
  開浴(風呂に入り身を清める)  

ページの先頭へ

年分の主な行持
1月1日 新年祈祷大般若会・人事行礼 新年祈祷大般若会・人事行礼
2月上旬 涅槃会報恩摂心
(涅槃会の報恩に昼夜を通し坐禅をする修行期間)
 
2月15日 釈尊涅槃会(釈尊涅槃報恩の法要)  
  円鏡調印式・人事行礼・解制  
3月 春季彼岸会
(一週間 檀信徒の先祖供養のために法要を行う)
 
4月 8日 釈尊降誕会(釈尊誕生をお祝いする法要)  
  新到掛搭式 新到掛搭式
4月15日
~7月15日
夏安居  
5月 ウエサカ祭  
  楞厳会啓建・首座入寺式・土地堂念誦  
  首座法戦式 首座法戦式
6月1日 僧堂換簾  
6月中旬 僧堂御忌 僧堂御忌
6月15日 奉安記念法要  
7月15日 盂蘭盆会(施食会を修行し、有縁無縁の精霊を供養する法要)  
  楞厳会満散・盂蘭盆施食会 楞厳会満散・盂蘭盆施食会
  円鏡調印式・人事行礼・解制  
8月 盆棚経  
9月2日 開山忌  
9月 秋季彼岸会  
9月29日 両祖忌  
10月1日 僧堂換簾  
10月5日 達磨忌  
  新到掛搭式  
10月15日
~1月15日
冬安居  
  首座入寺式・土地堂念誦  
  首座法戦式  
11月15日 奉遷記念法要  
12月上旬 臘八摂心
(釈尊成道の報恩に昼夜を通し坐禅をする修行期間)
臘八摂心
12月8日 釈尊成道会
(お釈迦様がお悟りを開かれたことをお祝いする法要)
 
  諸堂掃煤